| 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        |  | シンポジウム開催される 11月23日 国分寺町で
 |  |  
                  | 香川県国分寺町では2004年4月から,精神病エピソードをきたした人たちへの早期支援をおこなうことにより,学業や仕事など社会生活の中断や不必要な入院を回避し,再発防止と健康増進を図るためのプロジェクト事業,「初期精神病地域支援サービス事業」をおこなっております。 11月23日,本事業の一つの節目ともなるシンポジウムが,国分寺町女性会館において開催されました。当日は,「精神病の早期発見と回復のために-あなたにできること-」のテーマで,民生児童委員,学校関係者,家庭医,保健関係者など,各シンポジストによる発表の後,参加者との意見交換が持たれました。シンポジウムに先立つ基調講演には,マインドファーストから講師が派遣されました。
 マインドファーストは,本事業に対して企画の段階から技術協力を行なっており,関係者の研修,ホームドクター向け手引書「初期精神病早期支援の手引き」や一般住民向け冊子「精神病の早期発見と回復のために」の作成などにかかわってきました。
 精神病とは一時的な現象で,本来回復するものですが,どの段階でどのような保健医療サービスへアクセスするかが,その回復過程とスティグマ(偏見・差別)を大きく左右します。
 今後,国分寺町のこうした先駆的取り組みの他の地域におけるさらなる広がりを期待しております。(M.H)
 
 |  
                  |  |  
                  | このたび3回シリーズで開催しましたマインドファースト主催「こころの健康セミナーII」は,お陰をもちまして40名を超える受講者の参加を得て終了することができました。 |  |  | 
 
              
                
                  | 今回のテーマは,5月開催の前期セミナーと同じ「家族と精神保健」でした。今回は前期でも取りあげました家族ライフサイクル,家族機能,家族の危機などの基本課題を踏まえ,さらなる理論の積み上げと具体的なアプローチの方法の提示を行なうなど,前回をバージョンアップしたものとなりました。毎回講師と受講者との間で活発な意見交換が行なわれ,前期にも増して充実した3日間となりました。マインドファーストでは,これからもこころの健康に関するセミナーの開催を予定しています。ご意見,ご要望等お寄せいただけましたら幸いです。 本事業は四国労働金庫社会貢献活動助成金制度によって運営されました。最後になりましたが,四国労働金庫のあたたかいご支援に心よりお礼申しあげます。(K.N)
 
 
 |  
                  | 
  |  
                  |  月8日(火),香川県立保健医療大学において第16回定例会を開催しました。今回は,後期セミナーの終了報告と反省点,改善点などの意見交換,今後の定例会のあり方についての意見交換が行われました。(T.F) 
 
 |  
                  | 定例会のご案内 |  
                  | 開催日時:毎月第2火曜日 18:00〜20:30 会   場:香川県立保健医療大学 201号室
 香川県木田郡牟礼町大字原281-1
 参加方法:非会員の方の参加も歓迎いたします。
 会場等の都合で日時を変更する場合がありますので,
 あらかじめ事務局へご確認ください。
 |  
                  |  |  
              
                
                  |  |  |  |  
                  |  |  
                  |  |  | 編集後記:医療制度改革を巡って,医療費の伸びの抑制と自己負担増の手法に関する議論ばかりが目立ちます。本来は,従来型疾病対策や医療供給システムにおける問題点と,これからの予防や健康づくりのあり方を改革議論の中心に据えるべきなのでしょうが。(H) |  |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |